〜〜〜   黒 岳 (風穴) トレッキング  〜〜〜 
≪ 平成30年11月3日 (土) ≫


 
≪ 11月3日(土) ≫
 
 
 秋も真っ盛りとなり、紅葉登山の絶好の季節となった。

 女房が黒岳に登りたいという。

 黒岳は登山道に大きな木の根っこの張り出しがあったり、ゴロゴロした岩場の連続等の後、天狗の別れから山頂までは急登とかなり手ごわい山ではあるが、紅葉を楽しむには最高の山である。
 よって、山頂は目指さなくても、紅葉のトレッキングにはいいかとでかけることにした。
 女房の妹君もまだ黒岳には登っていないとのことで3人での山旅になった。

 6時に我が家を出発、都市高速から九州道、大分道をひた走り、九重ICで高速を降りて一般道を走る。九酔渓はそろそろ紅葉の見ごろを迎えるといった状況であった。やまなみハイウェイを横切り、男池園地に着いたのは8時半であった。
 駐車場には40台ほどの車が駐車していた。駐車場の紅葉が見事であった。

 山支度を整えて、9時にトレッキング開始、男池園地は帰りに寄ることにして、分岐の右側の登山道へ進む。

 紅葉の綺麗な木が所々に散見されるが、落葉も目立つ。

 樹林帯を登り続けて、少々下ると、そこが「ソババッケ」である。3組の登山客が休憩していた。

 ソババッケの紅葉はまだ見ごろな箇所もあったが、見上げる平治岳の紅葉は既に終わっていた。
 ここまで1時間15分ほどかかった。まあまあな行程である。(普通のペースだと1時間程度)

 今日は肩が重たい。500mlペットボトルの予備2本はいつものとおりであるが、これに柿3個分、みかん6個分、昼の弁当が3人分と、念のために防寒用も積み込んできたためである。
 
 よって、ペットボトル2本はここでデポすることとし、柿は食べてしまうこととした。これで少々楽になった。

 小休止して登山開始、しばらくは登山道であるが、やがてゴロゴロした岩場の連続になる。女房が歩きにくそうである。足を滑らせないように、注意しながら進んでいく。この 辺りの紅葉も既に終わっていた。1週間遅かったようだ。

 風穴に着いた。11時50分になっていた。ソババッケから1時間20分かかった。

 予定では、ソババッケ10時着、風穴11時10分着の予定であったが、40分もオーバーしていた。
 このまま天狗の別れから高塚山までの山頂を目指すと、下山がかなり遅くなりそうなことと、既に紅葉は終わっていたので、期待した絶景は望めないことから、ここでゆっくりと昼食タイムとし、ここから折り返すこととした。
 食後のコーヒーを飲みながら、山の秋の風情を楽しむ。

 風穴の説明が書かれた案内板があった。これまで(黒岳登山2回)は、大きな岩に穴が開いていて、そこを風が吹き抜けることからの命名と勝手に思い込んでいたが、改めて風穴を認識した。 地下に穴があって、下に降りるためのロープも設置されていた。要するにここは氷室であった。
 大量の蚕種の自然孵化を抑制し、時期を問わず飼育するための貯蔵用に利用されたものとのことであった。

 食事をして休憩後、出発する。歩きにくい岩場を抜けると、後は普通の山道であるが、結構荒れた箇所も多い。
 ソババッケで小休止、周辺の残った紅葉を愛でながら、秋の深まりを感じる。

 15時半に男池園地に着いた。男池の水は相変わらずコンコンと湧き出ている。落ち葉と水草が絶妙な色合いを保っていた。

 16時に駐車場に戻った。結果的には山頂を目指さずにこれでよかったようだ。

 車に乗りこんで、来た道を戻る。

 大分道は順調であったが、鳥栖JCT手前で大渋滞となった。

 女房が追い越し車線に入っていった。ここを走りだすと、福岡方面はJCTの左側になるので、福岡方面への車の列に割り込ませてもらうにはかなりな勇気がいる。逆の立場だと、「皆並んでいるのに、さっさと前に来て、今更割り込ませないぞ!」となりそうである。

 女房が割り込みは苦手とのことで、このまま鳥栖で降りるといいだし、右側車線をそのまま走って出口に向かうと、その先には「鳥栖出口」と「福岡方面」と案内があった。結局、この福岡方面に入り込み、結果的には渋滞を少しすり抜けて短縮行程となったようだ。 「ひょうたんから駒」とはこのようなことを言うのか!

 しばらく走ると事故処理の現場があって、そこを抜けるとその後は順調な走りとなって、19時前に無事自宅に帰り着いた。

 今回は、絶景の紅葉には少し遅かったが、秋の快適なトレッキングを楽しむことができた。   

 紅葉が楽しめなかったので、次は紅葉がライトアップされることで有名な佐賀の御船山公園にでも行ってみるとするか。
 


登り  ; 2時間50分   下り : 2時間30分

(かなりなスローペースでの結果)